
道の駅津和野温泉なごみの里 (島根)
みちのえき つわのおんせんなごみのさと


























住所 |
島根県鹿足郡津和野町鷲原イ256 |
---|---|
TEL |
0856-72-4122 |
休館日 |
温浴・軽食コーナーつわぶきは毎週木曜日休館 (祝日の場合は営業致します。) |
営業時間 |
物販施設:09:00~21:00 レストラン:11:00~21:00(レストランは日祝のみ9時より営業致します) 情報端末:09:00~22:00 |
トイレ |
3箇所 身障者用3箇所 |
駐車場 |
普通車93台 大型車11台 身障者用5台 |

道の駅津和野温泉なごみの里はこんなトコ!
島根県の西部、山口県との県境にほど近い場所にある「道の駅 津和野温泉なごみの里」は、水辺空間に囲まれた「山陰の小京都」と言われる700年の歴史と文化をもつ津和野町に位置する道の駅です。道の駅には温泉が併設されており、和風・洋風2タイプの趣の異なったお風呂を楽しむことができます。また、月に二度、ロビーでは伝統芸能である神楽が披露されたり、地元の工芸品である竹細工や神楽能面の色付け体験ができるなど、様々な角度から楽しめる道の駅です。周辺には、徒歩や自転車で散策できる森鴎外旧宅や津和野城跡、津和野カトリック教会など様々な歴史や情緒を感じるスポットがあるので、ぜひ訪れてみてください。
香ばしい甘さが魅力の「まめ茶ソフト」。まめ茶は昔から薬草茶として津和野の人々に飲まれてきたんだそう。今日では身体に優しいお茶として注目が高まっています。津和野の方言で「まめになる」=「健康になる」お茶という意味から由来して「まめ茶」と呼ばれる様になったそう。まめ茶ソフトを食べておいしく健康になりましょう。
同じ茶葉を、発酵させずに製造した特上煎茶。完全に発酵させて製造したものが「和紅茶」となります。ワインと同じく、緑茶や紅茶も育った環境によって味や香りに個性が出るそう。また、同じ土地で出来たお菓子を一緒に頂くのが、一番の贅沢!
多くの人がお土産で手に取るというのが、津和野のメーカーが作る「源氏巻」というお菓子です。道の駅には4社が、それぞれ異なった味や餡でどれにしようかと迷わせてくれます。カステラの様な甘い生地に小豆を始めとする抹茶あんや柚子あんが包まれている和菓子です。

近隣の道の駅
この道の駅からの距離:約1.96km

道の駅 願成就温泉 (山口)
みちのえき がんじょうじゅおんせん
住所 |
山口県山口市阿東徳佐上2-95 |
---|---|
TEL |
0839-57-0118 |
休館日 |
隔週 第三週 水曜日 |
営業時間 |
物販施設:9:00~20:30 レストラン:11:30~15:00 |
トイレ |
3箇所 身障者用3箇所 |
駐車場 |
普通車59台 大型車5台 身障者用2台 |
この道の駅からの距離:約9.76km

道の駅 かきのきむら (島根)
みちのえき かきのきむら
住所 |
島根県鹿足郡吉賀町柿木村柿木500-1 |
---|---|
TEL |
0856-79-8024 |
休館日 |
年中無休 |
営業時間 |
物販施設:09:30~18:00 レストラン:10:00~20:00 情報端末:09:00~17:00 |
トイレ |
2箇所 身障者用1箇所 |
駐車場 |
普通車20台 大型車8台 身障者用2台 |
この道の駅からの距離:約12.28km

道の駅 シルクウェイにちはら (島根)
みちのえき しるくうぇいにちはら
住所 |
島根県鹿足郡津和野町池村1997-4 |
---|---|
TEL |
0856-74-2045 |
休館日 |
年中無休 |
営業時間 |
物販施設:08:00~19:30 レストラン:08:00~20:00 情報端末:08:00~20:00 |
トイレ |
53箇所 身障者用3箇所 |
駐車場 |
普通車134台 大型車11台 身障者用4台 |
tenchi
さん
来ら丼
★★★★☆ 4点
ドイツ料理のシュニッツェル
を取り入れた丼ですね
カツレツみたいなのでとっても美味しかったです(^ ^)