
道の駅ふぉレスト君田 – 癒しの空間に包まれて。独自のグルメも楽しめる道の駅
2017年02月08日
道の駅ふぉレスト君田

広島県三次市にある「道の駅ふぉレスト君田」は、広島県尾道市から島根県松江市をつなぐ中国やまなみ街道の口和ICから車で3分ほどのところにある道の駅です。周辺は山々に囲まれ、道の駅に併設している君田温泉の露天風呂からは、四季折々の風景が見られることが魅力のひとつです。道の駅には美人の湯として有名な温泉施設のほか、和洋室のある宿泊施設やコテージがあり、温泉だけではなく君田の自然をゆっくりと満喫する経験ができます。また、囲炉裏のあるレストランでは地元食材である霧里(きりり)ポークや「わに」を使ったメニューなど独自のグルメを楽しめます。温泉の隣には、地元で作られる葉わさびのわさび漬けや新鮮野菜、はぶ茶などが販売される直売所「おはよう市」や、焼きたてのパンが可愛らしく並ぶ「森のパン屋さん」なども。どこかほっとできる空気の漂う雰囲気が魅力で、遠方からも多くの人が訪れます。
ひつまぶしならぬ「豚まぶし」

ひつまぶしではありません。うなぎの代わりに特産品の霧里(きりり)ポークを使った「霧里豚まぶし」。色鮮やかな錦糸たまごの上に、しっかりタレに漬けられた柔らかい霧里ポークがのっています。ひつまぶしと同じく数種類の食べ方で楽しみます。臭みがなく口の中に広がるコクと甘みが特徴の霧里ポーク、ぜひ味わってみてください。
ワニのお刺身?いいえ、サメのお刺身です

道の駅のある三次地方ではサメ(ネズミザメ)のことを「ワニ」と呼び、昔から祭りや正月に食べる文化があったそうです。冷蔵庫がなかった時代に、痛みにくかったことから貴重なタンパク源として重宝されてきたんだそう。クセが無くとろっとした食感です!ここだからこそ食べることの出来る食材です。ぜひ食べてみて下さい!
君田の家庭の味!わさび漬け。

直売所で人気なのが「わさびのもろみ漬け」。水のきれいな君田エリアで古くから栽培されてきたわさびを使ったもろみ漬けは、家庭の味でもあるそう。多くは作られていないので、見つけたらぜひ手に取ってみてください。
焼きたてのパンも人気のコーナー!

直売所と温泉の間にある可愛い小屋には、甘い香りのするパンがずらりと並びます。ノスタルジックな雰囲気のパン屋さんに立ち寄ってみましょう。
「おはよう市」で旬野菜をゲット!

地元で採れた新鮮な野菜が並ぶ「おはよう市」。しっかりとした味の野菜を求めて、近所の人を始め遠方からも人が訪れます。
キュートなパッケージのジャムはいかが?

自然な美味しさがつまったジャムはいかがですか?手作りで無添加、甘さ控えめにこだわって作られた柿・ゆず・ピオーネのジャムです。地元のお母さん達が丁寧に作ってくれました!
君田のそば栽培

減反の田んぼで生産されたそば。国の減反政策でヒマワリと同時に始められたそばの生産ですが、今では地域を元気にしていく為の材料に。9月には白い小さな花が畑を覆う様子も注目されています!
泉質が評判の温泉があります!

土日になると、美人の湯と言われている温泉には全国からその泉質を求めて人が訪れるそうです。中には車中泊をして、温泉を楽しむ人もいるのだとか。そういった人たちのための、朝食と温泉のセットが人気なんだそう!
いかがでしたでしょうか?
道の駅の周辺の藤兼エリアでは、毎年転作田を利用して町中にひまわりが植えられます。夏には広いひまわり畑が出現し、いまや君田の夏の風景となっています。地域が連携して、その季節には「川とひまわり祭り」が開催され人気を博しています。ぜひお出かけリストに追加してみてください!続いて「道の駅みはら神明の里」を見たい方はこちら!

道の駅 ふぉレスト君田 (広島)
みちのえき ふぉれすときみた

住所 |
広島県三次市君田町泉吉田 311-3 |
---|---|
TEL |
0824-53-7021 |
休館日 |
毎月第3火曜日 |
営業時間 |
物販施設:08:00~17:00 レストラン:11:00~13:30、17:00~20:00 |
トイレ |
32箇所 身障者用3箇所 |
駐車場 |
普通車120台 大型車3台 身障者用2台 |